ブックマーク
RSS1.0
予州 大野家について
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
≪前の100件
次の100件≫
▼ページ下へ
投稿数上限に達したので書き込みできません
[
103
]
Re: 福岡藩の大野家
投稿者:
呑舟
投稿日:2012年 2月22日(水)07時58分58秒
>>102
> > 私の祖母は黒田藩大組大野忠右衛門の子孫です。福岡市博物館の大野忠右衛門展が話題になっているので、知っていることをお話します。・・以降、吉勝、貞勝と続きました。
>
> ●下記の情報と合致することを確認しました。
>
> 【筑前大野家墓誌】 (福岡市今川金竜寺内)
> 元禄元年(1688) 8月19日 ●筑前大野家 大野吉勝没 法名 浄善院殿貴榮宗富居士
> 生徳4年 (1714) 9月17日 ●筑前大野家 大野貞勝没 法名 寳際院殿珠峯貞勝居士
> 亨保15年(1730) 10月19日 ●筑前大野家 大野氏勝没 法名 清流院殿山月秋水居士
> 元文4年 (1741) 8月25日 ●筑前大野家 大野貞廣没 法名 円成院殿正雲自覚居士
> 天明5年(1785) 4月7日 ●筑前大野家 大野遊水没 法名 観雲院殿法悟遊水居士
> 文化2年(1805) 6月23日 ●筑前大野家 大野貞幹没 法名 戒音斉却山節外居士
> 文政9年(1826) 8月29日 ●筑前大野家 大野昌貞没 法名 寛光院殿泰岳俊量居士
> 嘉永7年(1854) 3月17日 ●筑前大野家 大野貞明没 法名 覚林院殿華隠常春居士
> 明治4年(1871) 3月17日 ●筑前大野家 大野貞正没 法名 ■松院殿鶴翁退無居士
>
「私の先祖の三男の忠右衛門(初め三郎左衛門)吉乗」とありますが金竜寺墓誌に名がありません。
彼は何処で死んで何処に葬られ法名が何であったか知りたいものです。
長男や二男、実父、及び養父大野直秀(隆直)の墓所や法名も知りたいところです。
多分、博多に移動する前の黒崎城下かその近郊でないかと想定はしているのですが分かりません。
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
≪前の100件
次の100件≫
▲ページ上へ
スレッド一覧
◇
お知らせ
(11)(管理人 今城)
◇
平岡氏の家系
(37)(KenKen)
◇
道後 義安寺
(10)(呑舟)
◇
伊予黒川家と正岡家
(81)(呑舟)
◇
芸州 河野家末裔たち
(54)(呑舟)
◇
丸に九枚笹
(4)(つくね)
◇
言葉の歴史(ことのはのときのながれ)
(2)(呑舟)
◇
河野系図異同は通信以降に始まった?
(15)(呑舟)
◇
予州 大野家について
(133)(呑舟)
◇
水軍フェリー、風前の灯火
(5)(maru阿弥)
◇
海賊のお話
(29)(呑舟)
◇
越智家・河野家家紋を考える
(29)(呑舟)
◇
越智河野氏の出自や如何に?
(134)(管理者)
◇
河野水軍と仏教
(20)(岩崎山法栄寺)
◇
湯月城リサイクル作戦
(25)(呑舟)
◇
再び「笹ケ峠の合戦」へ
(40)(管理人)
◇
牛福通直と平岡氏
(51)(呑舟)
◇
今城伊豆守通興の子孫たち
(17)(伊豆守直系子孫)
◇
戒名は難しい・・・・
(6)(呑舟)
◇
河野家文書を見る
(5)(呑舟)
スレッド一覧(全43)
他のスレッドを探す
スレッド作成
掲示板に戻る
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成